Aurore Weblog |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
|
ここしばらく、真鍮製の鉄道模型の塗装に、100円ショップの塗料が使えないか試しています。
100円ショップの塗料と言うと水性のものが多いようですが、キャンドゥさんで売っているものは油性のラッカー塗料です。 下塗りに、いさみやさんのカラープライマーや、アサヒペンのメタルプライマーを使用して、それからこのキャンドゥさんの塗料を塗ってみましたが、とくに問題は生じていません。(といっても、二ヶ月程度しか経過を見ていないのですが) 好きに調色もできるし、それに70mlもあるのでとても便利です。 塗装はエアブラシで行っていますが、どうもこの塗料は薄めの状態で出荷されているようで、そんなに希釈をしなくても大丈夫です。1.5倍程度ぐらいで様子を見ていますが、綺麗に塗装対象に乗ってくれます。希釈は一般的なラッカーシンナーを使い、リターダシンナーも10%ほど混ぜています。 今は、つやありの状態で塗っていますが、時間ができたらタバコライオンなどの歯磨き粉をまぜて艶を消してみたいと思います。
by circle-aurore
| 2012-06-30 01:03
| 模型
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||