Aurore Weblog |
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
|
1
アキバのヨドバシカメラでシングル8フィルム「RT200N」と「R25N」を購入しました。
「RT200N」の方は、消費期限が今年の9月までと、かなり切迫しています。店頭に並んでいたものは、すべて9月が期限になっていました。「R25N」は期限が来年になっていましたが。 フィルムを買って何を撮るのかと言うと、出身大学の研究室を撮影しようかなと考えているのです。その研究室は今年一杯でしまってしまいますので、思い出として残しておきたいのです。 HDVカメラも持っていますので、そちらでも記録を取っていますが、やはりフィルムでも残しておきたい。16ミリでも良いですが、ちょっと機材が大掛かりになってしまうので8ミリにしました。 今回は「AX100」というカメラを使います。これなら、室内でも蛍光灯照明でそこそこ撮影できます。研究室とキャンパスの外観を撮りたいなあ。 撮影が終わって現像が終わったらテレシネしてもらい、HDVの映像とともにパソコンで編集してDVDにしようかなと思います。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-29 00:58
| 8ミリ
11月の文学フリマ、抽選漏れでした(ぶわっ
講談社との企画などのおかげで、集客力が向上(サークル参加者の数も増加)しているのでしょう。 次回も申し込みますので、そちらで受かりましたら宜しくお願いします。 文学フリマには落ちましたが、新作の準備は着実に進めようと思います。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-26 23:24
| お知らせ
しばらく使っていなかったロモのLC-Aが見事に故障していたので、鈴木商店さんに修理を頼みました。
どんな故障だったかと言うと、シャッターボタンを押してシャッターを切っても、たまにシャッター膜が開かないと言うもの。シャッターを切る音はするので、フィルムを現像に出すまで故障に気付きませんでした。 鈴木商店さんには修理の依頼がたくさん来ているようで、修理完了まで1ヶ月ほどかかりましたが、昨日、修理された愛機が戻ってきました。今度はバッチリシャッター膜が開いています。 修理票を確認した所、どうやら内部の配線が断線していた様です。 最近はMINOX Bを持ち歩いていましたが、久しぶりにLC-Aを持ち歩こうかな。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-25 01:08
| 写真
久しぶりに、細々と音楽制作を再開しています。どんなジャンルの曲を作ろうとしているかと言うと…
電子音楽です。しかもライブエレクトロニクスです。つまり、発信器やら何やらを即興で演奏するタイプの作品です。 発信器をいじるだけでは少し物足りないので、自然現象を取り入れた作品(習作)を作ろうと思います。空の明るさの揺らぎを音声信号に変換したりなどなど。 昔もそんな作品を作っていたので、ある程度テクニックは身につけているのですが、このような作品を作る上で参考になりそうな本を見つけました。 "Handmade Electronic Music" : Nicolas Collins この本はサーキットベンディングから発信器の作り方、電磁ノイズの録音方法など様々なテクニックが載っています。こんな本が出版できるなんて、アメリカはスゴいなあ。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-22 01:41
| 音楽
夏コミに参加してまいりました。コミケでは珍しく雨模様の一日でしたが、その分、気温は低くて過ごしやすかったように思います。
今回、はじめて創作文芸のジャンルで参加させて頂きました。売り上げ0だったらどうしようと、本気で悩んでおりましたが、皆さまのおかげで好調な売れ行きでした。 次回は11月の文学フリマへの参加を予定しています。冬コミにも、もし受かれば参加します。 今回、頒布いたしました「Ground Blank」シリーズや「いぬみみ小隊、荒野を行く」について、何かご意見などがございましたら、ぜひお寄せください。 ではでは、またお会いできる日を楽しみにしています! ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-17 22:54
| お知らせ
印刷会社より、新刊が無事に届きました。ふと気付いたのですが、小説オンリーの本をオフセットで出すのは、これが初めてだったりします。
手軽に読める作品になりましたので、ぜひお手に取ってみて下さい。 そう言えば、今年の夏コミでは参加者の手荷物チェックを行う様ですね。どのようなチェックかわかりませんが、ライブ会場でよくやるように鞄を開けて係員に見せるのでしょうか。 サークル参加者の場合、梱包を解くのが大変そうです。それに一般参加者の場合、あの人数をチェックするとなるとかなり混雑するでしょうね。 参加者の安全を確保するためには必要な措置だと思いますが、何事もトラブルが起きないことを祈ります。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-13 02:21
| お知らせ
この前の文学フリマで、こちらの想像以上にGBが売れました。そのため、いくつか在庫無しの巻があります。
すべての再販をしたいのですが、時間的余裕があまりないため、難しいと思われます。在庫無しのものと最新のものは再販をして行きますが、それ以外でも在庫数が非常に少ない巻があります。 もし、GBを購入予定の方でどうしても入手されたい方がいましたら、メールなどでご連絡ください。 なお、GB1〜5巻は今年中にオフセット印刷の文庫本として発行します。そちらをお待ち頂いただくのも良いと思います。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-10 21:46
| お知らせ
ただいま、新刊を印刷してもらっていますが、無事に作業は進んでいる様です。12日には完成の予定です。
これで今回も新刊を落とさずにすみました。よかったよかった。 (その他のお知らせ) ・みみっこだいありーをボイスドラマの形で続ける可能性が出てきました。 ・耳っ子をテーマにした絵本を制作することになりました。 ・初音ミク本を制作することになりました。 他にもいくつか企画を考えていますが、話がまとまってきたら発表いたします。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-09 02:53
| お知らせ
夏コミ本の入稿が完了しました。これでトラブルが起きなければ、新刊を持って参加できます。
(イラストレータ様募集のお知らせ) 新作の執筆および、みみっこだいありー関係で、イラストレータ様のお力が必要になりました。お手伝い頂ける方は、ぜひ circle-aurore@mail.goo.ne.jp までメールを下さい。 経験などはまったくの不問です。一緒に楽しく同人活動をできる方を募集しています。 ■
[PR]
▲
by circle-aurore
| 2008-08-03 01:15
| お知らせ
1 |
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||